ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相
Seesaaブログ伊藤家の裏技「シミは3日あれば簡単」試した全主婦が泣いた… [AD]【速報】瞬間ボリュームア...
癒しの館
Time and place relaxing and refreshing myself!
心と体と知のストレッチ
Train my mind, my body and my brain!
館の主(あるじ):立山 義朗
TACHIYAMA Yoshiro 1959年2月生まれ
広島出身
『森は海の恋人』(カキ養殖家 畠山 重篤)
『100点満点の頑張りができました』(東京五輪男子マラソン6位入賞 大迫 傑)
『世界をランニングワールドにしたい』(男子マラソン五輪連覇 東京五輪金メダリスト キプチョゲ)
『人間はいい夢を見たいという気持ちで死んでいくことができる』(立花 隆)
『死は日常のそばにある』(徳永 進)
『勝つまで負ける、死ぬまで生きる、しなかった後悔よりやった後悔がまし』(長沼 毅)
『人間の本質は助け合う力を持っていること』(ちばてつや)
『どんなに対策をとられても自分の柔道で勝ち切る(東京2020五輪)』(大野将平)
『私をお母さんに選んでくれてありがとうね』(TV事件の涙より)
『自分の心を鍛えること、厳しくすることによって物事を収めていく』『美しく負ける、きれいに負けていけばいいんじゃないか』(児玉 清)
『今日が最後の日だとしたら、本当に今日することをするか? 今日は人生最後の日ですることしか俺はしない(落合陽一、ズームバック オチアイという番組の中で)』
『毎日を人生最後の日だと思って生きよう、その日は必ず来るから!(スティーブ・ジョブズ)』
『強くなるのは負けたあと、失敗してもあきらめなければ次は必ずうまくいく(古賀稔彦)』
『焦らず準備を!(カープ 森下暢仁投手)』
『生きているからみんなのこと思い出させてくれるんだよ(映画『風の電話』より)
『悲しみは愛(つむぎの会)』
『自他共栄、禍転じて福とせよ(嘉納治五郎、番組JUDOより)』
『大体美しい数式というのは自然界をよく表現しているんです、いろんな技術の根幹を担っているものが1つの数式であったという事実を多くの人に知ってもらいたい、大きな変化を出すということは、より原理的な原則的な理論や理屈を見直すということが最も大事なことだと科学者全員が共通して思っている心のコアじゃないかと思います(サイエンスゼロという番組で 木村建次郎 神戸大学数理データサイエンスセンター教授)』
『どこかで誰かが見ていてくれる(5万回斬られた男 福本清三/元広島西医療センター院長 沖田 肇)』
『ここまで生きてこれて幸運という言葉しか言いようがないんだけど、何か運というものを作り出すものは一体何かなって、僕の心の中で懸命になってこうしよう、こうあるべきだとやっていることがそういうものに遭遇するものだと自分ではそう思っていますけどね(なかにし礼)』
『体験というのはわからないところに隠れていて道歩いている時にちょっと石に蹴つまずいて、その石というものが人生で大きな意味を持っちゃうこともあるんだよ(中略)そういう体験を自分で大きな意味を持たすという能力も大事なんだよ(三島由紀夫)』
『学問するとは、物事を自分で体系づけて考えること(長沼 毅)』
『出会いって大切だね、人生変えちゃうんだからね(TVドラマAlive9話での高坂民代役の高畑純子の言葉』
『ちゃんとやってよ(和歌山智弁学園の高校生の指導に来たイチローの最終日の言葉)』
『好きなように生きれば自分の人生に悔いないでしょう(瀬戸内寂聴)』
『粘ることからしかいい成果は生まれない はやぶさは私の恩師(津田雄一はやぶさ2プロジェクトリーダー)』
『トラブルは、いわば、私たちの勲章(川口淳一郎はやぶさプロジェクトリーダー』
『勝った時こそ反省しろ!、原点能力を身につけよ!、ピッチングはバランスだ!(田中将大が覚えている野村克也の教え)』
『苦労を嫌うな、苦は身の宝、苦労するほど蔵が建つ(内海桂子 (徹子の部屋 2020年12月追悼番組にて)』
『映画は記憶の中に 記憶は映画とともに(ある映画解説者)』
『自分を殺すな!生きていく理由、約束したから(山崎ハコ)』
『人生は偶然の連続、出会いを大切に(出口治明)』
『研究者にとって大切なもの、飽くなき好奇心と自由な心(2010 猿橋賞受賞 京都大学大学院 高橋淑子教授(ニックネーム:コケちゃん)』
『失敗と書いて、せいこう(成功)と読む(野村克也元プロ野球監督)』
『おかしなこと言ってます?(イチロー引退会見で)』
『I have a dream. (Martin Luther King, Jr(キング牧師)』
『Tomorrow is another day.(Margaret M Mitchell(小説『風と共に去りぬ』作者 マーガレット ミッチェル))』
『偶然も強い意志がもたらす必然(田中耕一)』
『神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はない(池江璃花子)』
『世の中の 人は何とも言わば言え 我がなすことは 我のみぞ知る(坂本龍馬)』
『みんな違って みんないい(鳴沢真也/金子みすゞ)』
『人を相手にせず、天を相手にせよ 天を相手にして己を尽し人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし(西郷隆盛)』
『身はたとひ武蔵の野辺に朽ぬとも留置かまし大和魂(吉田松陰(留魂録))』
『…十歳にして死する者は十歳中自ら四時(四季)あり 二十は自ら二十の四時あり 三十は自ら三十の四時あり 五十、百は自ら五十、百の四時あり 十歳を以て短しとするはけいこをして霊椿(れいちん)たらしめんと欲するなり 百歳を以て長しとするは霊椿(れいちん)をしてけいこたらしめんと欲するなり 斉しく命に達せずとす…(吉田松陰(留魂録))
《十歳で死ぬ者には、十歳の中に四季がある 二十歳には二十歳の四季があるし、三十歳には三十歳の四季があるのだ 五十歳とか、百歳でも、それは同じことである 十歳をもって短いというのは、夏蝉を長生きの霊木にしようと願うことだ 百歳をもって長いというのは、霊椿を蝉にしようとするようなことで、いずれも天寿に達することにはならない 人の一生は何歳生きようと、農事と同じく春夏秋冬の四季の循環があり、最後の収穫を喜び歓声が満ち溢れるのだ》』
『春はあけぼの やうやう白くなりゆく山際(やまぎは)、紫だちたる雲の細くたなびきたる
夏は夜 月の頃はさらなり、闇もなほ、螢(ほたる)飛びちがひたる 雨など降るも、をかし
秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、からすの寝どころへ行くとて三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり まいて雁などのつらねたるがいと小さく見ゆるはいとをかし 日入りはてて、風の音、虫のねなどはたいふべきにあらず
冬はつとめて 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし・・・(枕草子)』
<<前の20件 .. 6 7 8 9 10.. 次の20件>>
2020年10月27日
即レス英会話v.2 week8
29)I'm not happy with this.
(これには私はがっかりしています)
・In that case, I won't post that one.(そういう場合はその写真はSNSに載せたりしません)
30)That's not fair!
(ずるいよ!)
・Ta-da!(ジャジャーン!)
・It was a piece of cake.(とても簡単だった、お茶のこさいさいだったよ)
31)We need to talk.
(話があるんだ)
・Well, it's bothering your neighbors.(えーと、それはご近所に迷惑だから)
32)Cool, right?
(かっこいいね、そうでしょ?)
・Hold on.(ちょっと待って)
・I'm fine.(私は大丈夫、OKよ)
・Sorry about that.(それについてはごめんなさい)
【関連する記事】
HSP(繊細さん)診断テスト
9月カレンダー
即レス英会話v.3 22
数独(すうどく)
気になる本31
即レス英会話v.3 21
瀬戸内寂聴の日めくりカレンダーの格言から
TV番組(NHKニュースほか)で気になった話題3つ
気になる本30
即レス英会話v.320
posted by tachiyan at 22:11| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
来年のカレンダーは?
来年のカレンダーは何にしようか?
と言うよりも実は、もう買って私のところに届いています
1つは、ウォーリーを探せ!カレンダー、そしてもう1つは、瀬戸内寂聴の日めくりカレンダー
また、新しい年がきたらここに写真を載せたいと思います
私もまだ中を見ていません
楽しみです!
posted by tachiyan at 21:51| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年10月26日
即レス英会話v.2 week7
25)Thanks for coming.
(来てくれてありがとう)
・It's too bad that Jessica couldn't come.(ジェシカが来られないなんてとても残念ね)
26)You made it!
(よく来たね!)
・We've been friends for twenty years.(私たちは20年ずっと友達なんだ)
・It's really coming down.(雨が本降りになってきたね)
27)Look who's here!
(誰かと思ったら!)
・Not too close, not too far apart.(近すぎもせず、離れすぎもせず)
・Everything for the wedding has been arranged.(結婚式の段取りはすべて整っている)
28)That amusement park was awesome! I bet.
(あの遊園地は最高ね!そうだろうね)
・Make sure you send your reply as soon as possible.(返事はできるだけ早く出すようにしてね)
posted by tachiyan at 22:32| 広島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
日本病理学会希少がん病理医育成事業
厚労省の補助の元、希少がんの病理医育成事業で年に4回セミナーが開催されています
ただ今はコロナ禍の中、現地開催なく、すべてwebにて開催中
昨日2020年度第1回がwebにて開催されたが、大変わかりやすく、勉強になった
この事業は是非継続して行って欲しい
第2回も申し込もうと思っていたが、つい申し込みを忘れてしまい、帰宅してから申し込もうとしたらもう受付終了になっていた
第3回が2021年1月10日(日)に開催されるが、申し込みが11月6日(金)12時30分からとのこと
しっかり、この時間を待ち構え、すぐに申し込もうと思う
第4回は受けなくてもいいかも知れない
11月28日(土)の中四スラカン@広島においても特別講演で希少がん、今回は骨軟部腫瘍の講義が行われます
何回も聞いていると自然に覚えてしまいそう
いいことだ
https://rarecancer.pathology.or.jp
posted by tachiyan at 22:12| 広島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年10月21日
即レス英会話v.2 week6
21)Maybe next time.
(また今度ね)
・There aren't many bugs this time of year.(この時期、虫はあまりいないよ)
22)I can do it myself.
(自分でできます)
・I have eight years of experience working at an Italian restaurant, you know.(私はイタリアンレストらんで8年働いた経験があるんだよ、いいかい)
・This is a total mess!(これは相当ひどいよ!)
23)No way!
(どんでもない!ありえないわ)
・I love visiting deserted buildings.(私は寂れた建物を見に行くのが好きなの)
・It's too flashy for you.(あなたには派手すぎね)
・Just leave me alone.(構わないで、放っておいて)
・Not a chance!(可能性ゼロ、絶対無理、いや!)
posted by tachiyan at 22:11| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年10月14日
健康至上主義は危ういのか?
私はタバコ廃絶、禁煙促進運動を始めて25年くらいになる
もちろん、私自身、健康至上主義に疑問を持ったことはなく、いわゆる健康オタクを自認している
この健康至上主義は優生思想につながったり、大勢ではない人たちを排斥、差別する意識に繋がるのではないか、と私自身最近気持ちが少し揺らいできた
健康でありたい人がいれば、不健康でも構わない、という人がいても許容する社会が住みやすく、差別のない社会になるのではなかろうか、ということだ
脳性麻痺などのハンディを持つ人が生活している施設で、元施設職員がその人たちを殺傷したという事件が発生し、先日死刑が確定したという報道があったが、障害を持つものは社会の役に立たず、お荷物で価値がないという勝手な判断から行動を起こし、今なお、自分は正しかったと反省の気持ちもないとのこと
ナチスドイツが、タバコは軍人の健康に悪影響を及ぼし、軍事力が落ちるからという理由で、禁煙令を発令
わが国でもらい予防法により、国の軍事力が弱っては困るという理由もあって、ハンセン病患者を家族から放し、隔離政策を取ってきた
そして今、新型コロナウイルスに感染すると差別、排斥が起こり、地域などで問題視されている
これらに共通しているのは、健康である人が絶対優位であり、そうでない人は取るに足らない人たちで、差別されても仕方のない人という見方、考え方があるところではないだろうか
健康であることや健康でありたいと願い、努力することに何ら問題はないが、それを法律や規則のように強制することが果たして正しいことであろうか?
健康か不健康かは本人自身に選択される社会がまともな社会でなかろうか?
なぜなら、自分の行いや人生に関することは、何事も自分自身が決めてしかるべきことであり、自分以外のものがそれを決めてはいけないと思うから
自己が責任を負い、自律的に生きること、これが人として最も基本的な権利ではないだろうか
何が言いたいかというと、禁煙するかしないかについては、あくまでも自分で決め、選び、周囲が強制するものではないということ
私なら禁煙し健康になりたいという選択をするが、これはあくまでも一人の人間の選択事項に過ぎないのだ
ただ、受動喫煙という、巻き添えにされる行為は厳に禁止という取り決めをしておきたい
受動喫煙がないという環境が守られるなら、禁煙しようが喫煙しようが自由であろう
しかし、健康保険を喫煙者も非喫煙者も同等に扱われることに疑問もある
だから保険料を喫煙者は非喫煙者よりも多少高くするか、逆に非喫煙者や健康な人であれば下げるという配慮をあってはいいのではないかと私は個人的には思っている
優生思想の危険な考え方やナチスドイツの禁煙活動や日本でのハンセン病隔離政策などは差別や排除の思想につながり、窮屈で危険な社会になってしまうのではないかと最近少し考え方に変化が生じてきた今日この頃である
もう一度言おう
私は禁煙推進活動はやめないが、喫煙者に敢えて、強制的にやめろとは言わない、ただ、禁煙を選択する方が自分や自分と生活を共にする家族の病気を回避するためにとても有効なこと、受動喫煙が起こるような場所では吸わない(吸ってはいけない)こと、禁煙するためには具体的に幾つか方法があるということを伝えること、はこれまで通り行っていきたい
posted by tachiyan at 22:53| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年10月04日
10月カレンダー
10月の花子カレンダーは、ありがとうとごめんなさいは魔法の言葉、エイッ、
損保ジャパンの10月カレンダーはトルコの世界遺産、カッパドキアの奇岩とのこと
ブルースリーの10月カレンダーは道場らしきところでのヌンチャクで戦う構え、おそらく先月同様、ドラゴン怒りの鉄拳のワンシーンではないでしょうか
そろそろ、来年のカレンダーを予約しようかとも思いますがいいのがありますかね?
花子カレンダーIMG_7016.jpg 海上火災カレンダーIMG_7017.jpg ブルースリーカレンダーIMG_7015.jpg
posted by tachiyan at 22:59| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月30日
即レス英会話v2 week5
17)That's what I was thinking.
(私もそう思っていました)
・You mean the guy with the coat, right?(あのコートを着た人でしょ?)
・I think Mary is going out with Taro.(メアリーはタローと付き合っていると思う)
18)You can say that again!
(全くその通りです!)
・So, you learned how to fix a flat tire?(それでパンクの直し方も教えてもらったってこと?)
19)I feel the same way.
(私もそう思います)
・Thanks for coming over today.(今日は来てくれてありがとう)
・Thank you for having us.(私たちを招待してくれてありがとう)
・You can do anything if you put your mind to it.(あなたは本気になれば何でもできるよ)
・That's too bad.(それは残念ね)
・Same here.(私もよ)
posted by tachiyan at 23:17| 広島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広島市植物公園でアサギマダラの説明会より母の退院
10月10日(土)13:30~広島市植物公園でアサギマダラの説明会があるようです
先着50名とのこと
これからこの辺りにはアサギマダラが飛んでくるだろうから、とても興味が有る所なのですが、ちょうど母が退院する日になったので、ちょっと残念ですがこちらは諦めて、退院の方を手伝わないといけません
8月4日に入院し、右股関節の手術後で2ヶ月あまり経ってリハビリも終えて晴れて退院とはめでたいことです
妹も来るようなので退院をお祝いしたいと思う
https://blog.hiroshima-bot.jp/2020/09/blog-post_10.html
posted by tachiyan at 22:52| 広島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月28日
即レス英会話v2 week4
13)May I ask you something?
(ちょっと聞いてもいいですか?)
・My neighbor lent me this outfit.(ご近所さんがこの衣装を貸してくれたのよ)
・Well, see you around!(じゃ、またどこかで、ね!)
14)How did it go?
(どうでしたか?)
・Sorry I'm late!(ごめんね、遅くなって)
・I wouldn't say he's my boyfriend.(彼はまだボーイフレンドと決まったわけじゃないのよ)
・So, did he ask you to be his girlfriend?(それで、彼はあなたにガールフレンドになって欲しいと頼んできた?)
15)How come?
(どうして?)
・I heard that the hotel is haunted!(そのホテルに幽霊が出ると聞いたんだよ!)
・I stayed up late last night.(私は昨夜夜更かしをしました)
posted by tachiyan at 22:31| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
毎週楽しみにしているTV番組4つ
毎週録画して楽しみにしている番組は次の通り
日曜日:7:30~ フジテレビ 日曜報道 THE PRIME 梅津弥英子アナ、そして橋下徹の分かりやすい話がいい
日曜日:13:30~(変動あり) 読売テレビ そこまで言って委員会NP 黒木千晶秘書、山口真由そして毎回出演されるゲストの皆さん、みんなはっきり物を言ってくれるので内容がわかりやすくとてもためになるし面白い 日曜報道ともに毎週欠かさず見てる
金曜日:深夜(九州朝日放送で広島では数ヶ月遅れ) 前川清笑顔まんてん タビ好き、前川清がいい、そして毎回登場される町の人たち、本当に皆さん味があり、話しっぷりもいつも楽しい、いつもテレビの前で笑って見てる
土曜日:BSフジ 17:30~、JUDO、柔道がこんなに好きだったかと番組を見ながら感じる、この番組は本当に面白い、柔道女芸人 あいすけは底抜けに明るくすぐファンになりました
毎週、あるいは毎回必ず録画して見ているのは上記かな、時の話題がテーマ、面白い司会、レギュラー、ゲストが登場するというのが共通点かな
posted by tachiyan at 22:08| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月27日
アサーショントレーニング
アサーション assertion, アサーティブ assertiveを辞書で見ると、主張、断言、断定的な、我を張るなどと出ているが、本当の意味はこの本にもあるようにちょっと違いますね
お互いにいいコミュニケーションとなるように意見を述べること、つまり、自分を抑えて相手に従順になることでもなく、自分が一方的に主張して攻撃的に相手を抑えることでもなく、双方が双方の主張を尊重し、納得、歩み寄る過程、状態のこと、と私は理解しました
それからこの本を読んでいて面白いと思ったことがあります
何か殺人事件などが起こり、まさかあのおとなしい、いい人が事件の犯人なんて信じられない!ということがよくありますが、この本を読むと納得がいきました
すでに少し書きましたが、3つの自己表現の仕方があります
1つは消極的、自己否定的、服従的、2つ目は攻撃的、無頓着、支配的、そして3つ目は積極的、自他尊重、自他協力的で、この3つ目がアサーティブな自己表現で身につける必要のある態度というわけです
それで、先ほどのまさかあのおとなしいいい子が、なぜ?というのは1つ目の自分を抑えて何も言わず、自己表現せず、服従しているかの態度を普段取っているが、腹の底では逆のことを考えていたりしてある日突然それが表に出て爆発するということです
正しい自己表現の仕方を私自身も含めて身につけないといけないと思っています
これまでの私に大きく欠けていたところとわかりました
人間通しのコミュニケーションは社会生活の基本の基本ですね
この本は売れ続けているようですが、なるほどいい本です
アサーショントレーニング本IMG_6990.jpg
posted by tachiyan at 08:56| 広島 ☁| Comment(0) | 本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
即レス英会話v2 week3
9)Thank you for your time.
(お時間さいていただきありがとうございました)
・So, I need you to sign this document.(それで、この書類にサインが必要なんですよ)
・May I have your autograph?(サインをいただけませんか?)
10)Thanks anyway.
(とにかくありがとう)
・Sounds good.(いいよ)
・Sorry, but I'm not familiar with this area.(ごめんなさい、私はこの辺りに詳しくないんです)
11)You shouldn't have.
(そんなことなさらなくても良かったのに)
・I came by to give you this.(これを渡そうと思ってちょっと立ち寄ったんです)
・I'm on my way to Shibuya.(渋谷に行く途中なの)
・That's so nice of you.(ご親切にどうも)
・I can't wait.(待ち切れない気持ちよ)
posted by tachiyan at 08:34| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月26日
新型コロナウイルス一般向け解説本
新型コロナウイルス完全対策BOOKなる本を当院患者図書室で借りて読んでみた
⭐︎自分自身、実際なかなか守れないところをいくつか挙げてみよう
・手洗い30秒以上~~~どうしてもしゃしゃしゃとしてしまう
・マスクの密着~~~病院内ではビシッと顔に密着させてはいるが、病院を離れると布マスクをしたりして隙間がゆるゆる
・マスクの表面を触らない~~~食事をするときは外すがそのまま廃棄は勿体無いしゴミを増えるし、で折りたたみポケットに入れて再装着しているのでその時触ります
⭐︎この本の中での発見について
・うがいよりもこまめに水分補給~~~胃に流し込め
・重症化率 5%、致死率 2%、ちなみにインフルエンザ、SARS、MERS、肺炎球菌性肺炎の致死率はそれぞれ、0.2%、10%、34%、5~7%
・手洗いは石鹸と流水で30秒以上、その後でアルコールを15秒擦り込む
・ものを消毒する時、スプレーはしない~~~ウイルスを舞い上げるから、拭き取る
・喉の保湿のためのど飴
・ホットミルクも体を温め免疫力アップ
・出かける時は小型携帯アルコールスプレーでその都度手を消毒
・お茶やコーヒーは体を冷やすので飲みすぎない
・もし、新型コロナウイルス感染が疑われたら広島だったらお近くの保健所や広島県感染症疾病管理センターに電話(082-513-2567, 24時間対応)、厚労省フリーダイヤル電話相談は0120-565653, 土日祝日も対応しているが、9時~21時まで)
新型コロナウイルス対策本IMG_6905.jpg
posted by tachiyan at 23:44| 広島 ☀| Comment(0) | 本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
即レス英会話v2 week2
5)Hi there!
(やあ、こんにちは!)
・Sounds great.(いいですね)
・He is a fresh-faced college student.(彼は若々しい顔の大学生です)
6)What's new?
(どう?変わりない?)
・Ta-da!(ジャジャーン!)
・What's up? Not much.(元気?変わりない?特に何もないよ)
7)It's a pleasure to meet you.
(お会いできて光栄です)
・She's a world-famous, you know!(彼女は世界的な有名人、なのよ!)
・You will not believe this!(これ、信じられないだろうけど、いやすごいんだよ!)
・Why don't you talk to her? No way!(彼女に話しかけてみたら?無理!)
posted by tachiyan at 09:42| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人情不動産屋「おばちゃん」
NHK岡山で放送された人情不動産屋、通称おばちゃんの話が今朝広島でも放送されていた
精神疾患のある人、生活音を気にされる子育て世代の人、刑期を終えた人などを積極的に受け入れてきているとのこと
最初男の人かと思ったけど、確かにおばちゃんだった
おばちゃんが言うには、家があれば住所が書け、仕事につける
通りすがりで困っている人を見て、素通りするわけにはいかないでしょう
この人の活動をきっかけに住む家がなくて困っている人の支援協力を始めた不動産屋が岡山で増えてきているそうだ
https://www4.nhk.or.jp/P4563/x/2020-07-31/21/35013/8218051/
posted by tachiyan at 09:19| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月21日
即レス英会話v2 week1
即レス英会話v2 week1
1)Let's get started!
(さあ始めましょう!)
・Can I use your bathroom?(トイレをお借りしてもいい?)
2)Are you free for dinner tonight?
(今晩の夕食の時間は空いていますか?)
・Ta-da!(ジャジャーン!)
・I'm starving.(おなかペコペコ)
3)Would you like to join us?
(ご一緒しませんか?)
・Have a seat!(座ってください!)
・Go ahead and open it.(どうぞ、開けてみて)
・Check this out.(これ、見て)
・Do you mind if I open the window? No, not at all.(窓を開けてもいいですか?はい、もちろんいいですよ)
posted by tachiyan at 22:32| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
非常にとっつきやすいマインドフルネス
私の属する産業医ネットワークのある先生から慶應大学精神科教室のストレス研究センターが発表しているマインドフルネスの動画や音声のサイトについて情報をいただきました
実際見たり聞いたりしてみましたが、とてもとっつきやすく分かりやすいマインドフルネス実践方法を学べます
毎晩実践すればストレス軽減になり、眠りも深くなれそうに感じました
https://csr.keio.ac.jp/instruction/
posted by tachiyan at 22:07| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月14日
繊細さんの幸せリストという本を読んで
繊細さんの幸せリストという繊細さん関係の第2弾
自分が繊細さんだと思うので、前回に引き続き、今回も大変ためになる内容です
繊細さんは他人に認められたいため、自分の感性を抑え、他人の期待に応えようとする傾向があるので、それをやるとますます幸せになることから遠ざかるという
→まさに実感するところです
自分の気分を尊重し、まず自分が気持ちよくなることを始めましょう、それがひいては他人をも気持ちよくすることにつながるでしょう
幸せは他人に与えられるものではなく、自分自身が心の奥底から感じるもの
→幸せを感じたいと思うなら、自分の心に目を向け、耳を傾け、欲しているところは何かを自覚することから始めよう
繊細さんは人や物の表面ではなく、内面や本質、奥底にあるものを感じることができる
→反射的に対応するのが下手で、ゆっくりと自分の心で納得しながら人や物に対しているのでさらっと流すのが苦手、つまり一つのことを深く納得するまで掘り下げて、本質は何なのかを探ることに興味を示す
繊細さんはまず自分とつながり、対話しましょう
→自分の感情を抑えたり、ごまかしたりせず、うれしいのか、悲しいのか、怒っているのか、喜んでいるのか、ぜひ見極めて、素直に表現したら良い
繊細さんは、直感に優れているので、人や物と自分が相性がいいのか悪いのか、すぐに感じることができる
→自分の鋭い感覚を信じ、一緒にいて心地いい人、手元に置いていていい気分になれるもの、こう言った人やものを大切にしよう
繊細さんはインプットすることが得意だがアウトプットが苦手
→自分を表現するために自分をアウトプットしよう
最近、自尊感情や自己肯定感を持つことに自分が興味を感じることに気がついたが、まさしく、繊細さんが、自分を最大限、繊細という自分の特徴を生かして幸せになるためには、自尊感情や自己肯定感を持てるように自分と対話し、自分の感覚を信じ、表現することが大切だと、この本を読んで理解しました
この本を読んで、自然体で、他律ではなく自律、急がなくても自分のペースでゆっくりで構わない、といったようなことをしっかりと認識し実践していきたい、という思いを強くしました
繊細さんの幸せリストIMG_6903.jpg
posted by tachiyan at 22:55| 広島 ☀| Comment(0) | 本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年09月12日
世界は欲しいものに溢れてる(奥能登の旅館)
三浦春馬さんが亡くなって2ヶ月近くなるけど、この番組を見るとまた登場されるような気がします、でもそれは叶わず、改めて残念な気持ちになりました
今週火曜日の放送で、ナンシーさんを通して日本の文化がいろいろ紹介されていたけど、能登半島先端の奥能登の坂本さんという方が経営されている旅館が紹介されていました
ナンシーさんの作家になる原点となった場所らしい
とてもシンプルで飾らない、美しさが溢れた場所でいっぺんに是非一度行ってみたいと思いました
ネットで検索すると、こんなんが出てきました
https://www.fujingaho.jp/travel/onsen/a57230/kandounoyuyado-sakamoto-170520/
posted by tachiyan at 21:36| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<前の20件 .. 6 7 8 9 10.. 次の20件>>
by 不動産 ツール
[PR]coobal
カテゴリ
日記(2292)
本(37)
予定(12)
ひと(4)
記事検索
<< 2021年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5
6
7
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
FX初心者の入門講座
新着記事
(09/07)HSP(繊細さん)診断テスト
(09/05)9月カレンダー
(08/31)即レス英会話v.3 22
(08/28)数独(すうどく)
(08/28)気になる本31
最近のコメント
糖キング(野見山崇医師のコラム) by tachiyan (11/06)
糖キング(野見山崇医師のコラム) by 草場 健 (11/05)
糖キング(野見山崇医師のコラム) by 草場 健 (11/05)
受動喫煙相談ホームページ by グレース (08/21)
受動喫煙相談ホームページ by tachiyan (10/08)
タグクラウド
タバコ マラソン 情報 英語 雑感
最近のトラックバック
第1回神戸マラソンになんとなく当選! by ホイミンのジョグノート(07/18)
サッカーアジアカップ優勝・・いいね! by KYにならないための最新ニュース(01/30)
藤田まことさん亡くなる by みんなで幸せ♪(02/21)
藤田まことさん亡くなる by あなたが知りたいニュースのまとめ(02/21)
NHKオンデマンド by 今日のFX経済ニュース速報(11/18)
カテゴリ
日記(2292)
本(37)
予定(12)
ひと(4)
過去ログ
2021年09月(2)
2021年08月(13)
2021年07月(14)
2021年06月(12)
2021年05月(14)
2021年04月(13)
2021年03月(11)
2021年02月(13)
2021年01月(13)
2020年12月(14)
2020年11月(14)
2020年10月(14)
2020年09月(14)
2020年08月(15)
2020年07月(14)
2020年06月(12)
2020年05月(16)
2020年04月(13)
2020年03月(14)
2020年02月(12)
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
presented by Youtube音楽PV
ジオターゲティング
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
コメント
コメントを投稿