ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

 Seesaaブログ

Time and place relaxing and refreshing myself!

心と体と知のストレッチ

Train my mind, my body and my brain!

館の主(あるじ):立山 義朗 
TACHIYAMA Yoshiro 1959年2月生まれ
広島出身 


『森は海の恋人』(カキ養殖家 畠山 重篤)

『100点満点の頑張りができました』(東京五輪男子マラソン6位入賞 大迫 傑)

『世界をランニングワールドにしたい』(男子マラソン五輪連覇  東京五輪金メダリスト キプチョゲ)

『人間はいい夢を見たいという気持ちで死んでいくことができる』(立花 隆)

『死は日常のそばにある』(徳永 進)

『勝つまで負ける、死ぬまで生きる、しなかった後悔よりやった後悔がまし』(長沼 毅)

『人間の本質は助け合う力を持っていること』(ちばてつや)

『どんなに対策をとられても自分の柔道で勝ち切る(東京2020五輪)』(大野将平)


『私をお母さんに選んでくれてありがとうね』(TV事件の涙より)

『自分の心を鍛えること、厳しくすることによって物事を収めていく』『美しく負ける、きれいに負けていけばいいんじゃないか』(児玉 清)

『今日が最後の日だとしたら、本当に今日することをするか? 今日は人生最後の日ですることしか俺はしない(落合陽一、ズームバック オチアイという番組の中で)』

『毎日を人生最後の日だと思って生きよう、その日は必ず来るから!(スティーブ・ジョブズ)』

『強くなるのは負けたあと、失敗してもあきらめなければ次は必ずうまくいく(古賀稔彦)』

『焦らず準備を!(カープ 森下暢仁投手)』

『生きているからみんなのこと思い出させてくれるんだよ(映画『風の電話』より)

『悲しみは愛(つむぎの会)』

『自他共栄、禍転じて福とせよ(嘉納治五郎、番組JUDOより)』

『大体美しい数式というのは自然界をよく表現しているんです、いろんな技術の根幹を担っているものが1つの数式であったという事実を多くの人に知ってもらいたい、大きな変化を出すということは、より原理的な原則的な理論や理屈を見直すということが最も大事なことだと科学者全員が共通して思っている心のコアじゃないかと思います(サイエンスゼロという番組で 木村建次郎 神戸大学数理データサイエンスセンター教授)』

『どこかで誰かが見ていてくれる(5万回斬られた男 福本清三/元広島西医療センター院長 沖田 肇)』

『ここまで生きてこれて幸運という言葉しか言いようがないんだけど、何か運というものを作り出すものは一体何かなって、僕の心の中で懸命になってこうしよう、こうあるべきだとやっていることがそういうものに遭遇するものだと自分ではそう思っていますけどね(なかにし礼)』

『体験というのはわからないところに隠れていて道歩いている時にちょっと石に蹴つまずいて、その石というものが人生で大きな意味を持っちゃうこともあるんだよ(中略)そういう体験を自分で大きな意味を持たすという能力も大事なんだよ(三島由紀夫)』

『学問するとは、物事を自分で体系づけて考えること(長沼 毅)』

『出会いって大切だね、人生変えちゃうんだからね(TVドラマAlive9話での高坂民代役の高畑純子の言葉』

『ちゃんとやってよ(和歌山智弁学園の高校生の指導に来たイチローの最終日の言葉)』

『好きなように生きれば自分の人生に悔いないでしょう(瀬戸内寂聴)』

『粘ることからしかいい成果は生まれない はやぶさは私の恩師(津田雄一はやぶさ2プロジェクトリーダー)』

『トラブルは、いわば、私たちの勲章(川口淳一郎はやぶさプロジェクトリーダー』

『勝った時こそ反省しろ!、原点能力を身につけよ!、ピッチングはバランスだ!(田中将大が覚えている野村克也の教え)』

『苦労を嫌うな、苦は身の宝、苦労するほど蔵が建つ(内海桂子 (徹子の部屋 2020年12月追悼番組にて)』

『映画は記憶の中に 記憶は映画とともに(ある映画解説者)』

『自分を殺すな!生きていく理由、約束したから(山崎ハコ)』

『人生は偶然の連続、出会いを大切に(出口治明)』

『研究者にとって大切なもの、飽くなき好奇心と自由な心(2010 猿橋賞受賞 京都大学大学院 高橋淑子教授(ニックネーム:コケちゃん)』

『失敗と書いて、せいこう(成功)と読む(野村克也元プロ野球監督)』

『おかしなこと言ってます?(イチロー引退会見で)』

『I have a dream. (Martin Luther King, Jr(キング牧師)』

『Tomorrow is another day.(Margaret M Mitchell(小説『風と共に去りぬ』作者 マーガレット ミッチェル))』

『偶然も強い意志がもたらす必然(田中耕一)』

『神様は乗り越えられない試練は与えない、自分に乗り越えられない壁はない(池江璃花子)』

『世の中の 人は何とも言わば言え 我がなすことは 我のみぞ知る(坂本龍馬)』

『みんな違って みんないい(鳴沢真也/金子みすゞ)』

『人を相手にせず、天を相手にせよ 天を相手にして己を尽し人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし(西郷隆盛)』

『身はたとひ武蔵の野辺に朽ぬとも留置かまし大和魂(吉田松陰(留魂録))』

『…十歳にして死する者は十歳中自ら四時(四季)あり 二十は自ら二十の四時あり 三十は自ら三十の四時あり 五十、百は自ら五十、百の四時あり 十歳を以て短しとするはけいこをして霊椿(れいちん)たらしめんと欲するなり 百歳を以て長しとするは霊椿(れいちん)をしてけいこたらしめんと欲するなり 斉しく命に達せずとす…(吉田松陰(留魂録))

《十歳で死ぬ者には、十歳の中に四季がある 二十歳には二十歳の四季があるし、三十歳には三十歳の四季があるのだ 五十歳とか、百歳でも、それは同じことである 十歳をもって短いというのは、夏蝉を長生きの霊木にしようと願うことだ 百歳をもって長いというのは、霊椿を蝉にしようとするようなことで、いずれも天寿に達することにはならない 人の一生は何歳生きようと、農事と同じく春夏秋冬の四季の循環があり、最後の収穫を喜び歓声が満ち溢れるのだ》』

『春はあけぼの やうやう白くなりゆく山際(やまぎは)、紫だちたる雲の細くたなびきたる

 夏は夜 月の頃はさらなり、闇もなほ、螢(ほたる)飛びちがひたる 雨など降るも、をかし

 秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、からすの寝どころへ行くとて三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり まいて雁などのつらねたるがいと小さく見ゆるはいとをかし 日入りはてて、風の音、虫のねなどはたいふべきにあらず

冬はつとめて 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし・・・(枕草子)』

2020年11月30日

気になる本18

気になる本18

・からだと病気のしくみ講義、仲野徹著、NHK出版、670円
・小食を愉しむ シンプルに痩せる太らない習慣、ドミニック・ローホー著、原秋子訳、?社、1,300円
・車中泊入門、武内隆著、山と溪谷社、1,000円
・「心の力」の鍛え方、大野裕著、岩崎学術出版社、1,800円
・我が人生の応援歌、藤原正彦著、小学館新書、900円
・三島由紀夫の死と私、西尾幹二著、い光祥出版、1,500円
・ヤクザ式武器としての会話術、サンエイ新書、900円
・疫病と人類 新しい感染症の時代をどう生きるか、山本太郎著、朝日新書、891円
・「氣」の力、藤平信一著、ワニブックス〔PLUS〕新書、896円
・ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい!、藤田紘一郎著、ワニブックス〔PLUS〕新書、896円
・思考の技術 エコロジー的発想のすすめ、立花隆著、中公新書ラクレ、860円

posted by tachiyan at 23:15| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気になる映画2本

サロンシネマで11月27日から封切りされた、「異端の鳥」
八丁座でも、「朝がくる」

どちらも気になる映画だ
12月10日(木)までなので週末の12月5日(土)か6日(日)に見に行ければと思う

posted by tachiyan at 22:55| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

即レス英会話v.2 13

49)Is that right?
  (そうなの?)

 ・Well, our family rule is 1,000 yen for first grade, 2,000 yen for second grade, and so on.(えーと、うちの家族は小学1年生で1,000円、2年で2,000円などということにしている)

50)I didn't know that.
  (そうだったんだ)

 ・Actually, Kazu says that he's an amazing cook.(実は、カズが言うには彼は料理は凄腕とのことよ)
 ・I'll have another beer.(ビールをもう1杯もらおう)

51)I'm not surprised.
  (驚かないけどね)

 ・You can say that again!(全くその通り!)
 ・They don't live that far away.(彼らはそんなに遠くには住んでいない)

52)This cake is limited to the first 20 customers.
  (このケーキは先着20名様限りよ)

 ・That's amazing!(すごいね!)
 ・I fell in love with Nao at first sight.(ナオに一目惚れしたよ)
 ・I threw myself into rap music when I was a college student.(大学生の時、ラップ音楽にはまってたんだ)

 ・What is it like?(どんなところですか?)
 ・I didn't understand what you said. Could you repeat it?(ちょっと聞き取れませんでした、もう一度言っていただけますか?)
 ・How is it going today? I'm super, and you?(今日、調子はどう?絶好調よ、あなたは?)
 ・What's going on? Not much.(最近どう?別に変わりなし)
posted by tachiyan at 15:27| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三島由紀夫没後45年(今年は50年)の記録

映画館の上映中の作品を調べていたら、たまたまYoutubeで三島由紀夫(本名平岡公威ひらおかきみたけ)の記録番組を見つけたので見てみた
1時間30分弱の長い番組だ

今年が生誕95年、没後50年だからちょうど5年前のもの

大正14年生まれ、学習院に高校までそして東京大学へ、小さい頃から病弱で色白で肉体コンプレックスを持っていた、日本という天皇中心の歴史と伝統を重んじる思想を持ち、昭和19年徴兵され故郷で検査を受けた時40キロの米俵が持ち上げることができず、最低ラインで合格するも、2度目の徴兵検査の時は熱を出し、肺浸潤との診断で徴兵を免れた、死を常に意識するも戦争というスタートラインにすら立てなかった、戦後25年間、経済第一で日本の伝統文化を失い、虚無を大いに感じていた、東大全共闘との対話では、若者に向かって、君たちが天皇と一言言ってくれれば私(三島)も君たちと一緒に協力できただろうに、、、

三島に共感するところも多々あれど、時代を生きる自分を突き詰めて生死を厭わず信念や思想に命を燃やすと言う生き方、でも多くの人はなかなか行動までには至らないのでは、、、

生と死、病弱と武力、二者択一、両極端でなくとも両方合わせもって生きていくのも悪くないと私は思うのだが、、、

posted by tachiyan at 14:54| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

即レス英会話v.2 week12

45)It's too good to be true.
  (信じられないくらい、いいですね)

 ・Way to go, Zach!(ザック、いいぞ!)

46)I'm over the moon.
  (嬉しくて有頂天です)

 ・Oh my goodness!(まあ!)
 ・Well, have a good day.(では良い1日を)
 ・Congraturations on your promotion!(昇進おめでとう!)

47)I can't wait.
 (もう待ちきれません)

 ・No way!(違うよ、ありえない!)

48)My wife drives only once in a blue moon.
  (妻は滅多に運転しません)

 ・Stop barking at the moon.(いたずらに騒ぎ立てるのはやめてください)
 ・You're asking for the moon.(それは無理な相談です)
 ・Many moons ago, I used to be a ballerina.(ずいぶん前に私はバレリーナでした)
 ・What do you recommend?(おすすめは何ですか?)
posted by tachiyan at 22:19| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

臨床腫瘍学会が12月13日(日)に市民公開講座

臨床腫瘍学会が12月13日(日)午後2時~4時20分までウェブで市民公開講座が開催されます

テーマは遺伝子の病気である、がんの進化した治療法とのこと

12月6日までに下記ホームページで申し込みが必要です
きっと有益な話が聞けると思います

posted by tachiyan at 21:19| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

即レス英会話v.2 week11

41)Don't overthink it.
  (考えすぎないで)

 ・I don't want to mess up our relationship.(私たちの関係を壊したくないの)

42)Let's face it.
  (現実を見つめなさい)

 ・Enjoy the rest of your life with your bug friend.(残りの人生、どうぞ昆虫のお友達と仲良くしてください)

43)Don't even think about it.
  (そんなこと考えないで)

 ・Jacob was the one who started the fight?(ジャイコブが喧嘩を始めた本人だったのね?)

44)It's always darkest before the dawn.
  (辛い状況が続いてもいつかいいことがある)

 ・What does it say?(そこには何と書いてあるの?)
 ・Cheer up!(元気出して!)
posted by tachiyan at 22:30| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日はウェブによるスライドカンファレンス

明日の土曜日はウェブによる中国四国病理スライドカンファレンスが広島日赤病院で開催、私も最後の3演題の座長が当たっている、結構負担だが、勉強にもなるのは事実

座長でも何でもなければそれほど深く調べることがないものね

とりあえず、最後の予習をしておこう
posted by tachiyan at 22:11| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

即レス英会話v.2 week10

37)I'm afraid I don't know.
  (申し訳ありませんが、知りません)

 ・Is something wrong?(どうしましたか?)
 ・Oh, I appreciate it.(ああ、ありがとう)

38)I'm not sure.
  (ちょっとわかりません)

 ・Jacob, how was your swimming lesson today?(ジェイコブ、今日のスイミング教室はどうだった?)
 ・Aww, Grace wasn't feeling well.(ああ、グレースは調子が良くなかったのね)

39)I have no idea.
  (さっぱりわかりません)

 ・What's the matter.(どうしたのですか?)

40)Oh, thank goodness.
  (ああ、ありがとう)

 ・I'm looking for a real estate agency.(ある不動産屋を探しています)
 ・I'm not sure.(ちょっとわかりません)

posted by tachiyan at 22:13| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気になる本17

気になる本17

・地球に住めなくなる日、デイビッド・ウォレス・ウェルズ著、藤井留美訳、NHK出版、1,900円
・洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生、大熊 孝著、農山漁村文化協会、2,700円
・レスキューナースが教えるプチプラ防災、辻 直美著、扶桑社、1,200円
・我々はどこから来たか?我々は何者?我々はどこに向かうのか?我々の存在意義は? ー現代人類学の人間観ー、富田 守著、三省堂書店/創英社、1,500円
・なにがあっても、ありがとう、鮫島純子著、∞あさ出版、1,430円
・迷える英語好きたちへ、斎藤兆史・鳥飼玖美子著、集英社インターナショナル、840円
・あかるい死にかた、木内みどり著、集英社インターナショナル、1,700円
・昭和レトロ間違い探し、太城敬良監修、宝島社、880円
・今はちょっと、ついてないだけ、伊吹有喜著、光文社、620円
posted by tachiyan at 21:49| 広島 ☀| Comment(0) |  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

関本クリニックの緩和ケアドクターが後2年の残りの命の宣告

11月5日付 朝日新聞朝刊に、関本剛医師が自ら緩和ケア医でありながら、昨年10月肺癌、脳転移が見つかり、残りの人生あと2年の宣告を受けたとのこと

抗がん剤の副作用の酷さ、気持ちの寄り添い、心の籠った共感の大切さを実感したという

自分の体験をがん患者さんと共有、共感しながら診療されていて、医師の中の医師だと本当に思います

 関本剛医師新聞記事IMG_7494.jpg


posted by tachiyan at 22:25| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つつみ病理診断科よろず相談クリニックパトスつつみ先生がコロナ感染予防の絵本出版

病理医の堤寛先生が、子供達のためのコロナ感染予防の絵本を出版されました

コロナのことおしえて! パトス先生と題する絵本
内容は堤寛先生が書かれましたが、挿入の絵は娘さん、出版の事務関係は奥様が担当されているようだ
一家総出で社会事業をされています

私が勤めている病院の図書室に1冊購入してくれたので、早速見せてもらいましたが、ひらがなで文も短いですが、内容は大人が読む本に決して引けを取らないほど、充実しています

特に私が感じたのは、ソーシャルディスタンスは2mと一般に言われていますが、1m取れば大丈夫とか、できるだけこれまでの生活を大幅に変えないような工夫がされていること

コロナの感染予防も特別なことをするんじゃないんですよね
飛沫を吸い込むのを防止(マスク、咳エチケット、ソーシャルディスタンスの確保、換気)と接触感染防止(手洗いと不特定多数の人が触るところ、ドアの取っ手、エレベーター階のボタン、手すり、キーボードなどのアルコールでの拭き取りに加え、個人の心がけとして、免疫力アップ(睡眠、栄養、運動、ストレス軽減)

ぜひ皆さんもお読みください
得した気分になれますよ!
 パトス先生本表紙IMG_7360.jpg パトス先生絵本裏IMG_7361.jpg 堤クリニックパトスつつみIMG_7359.jpg
posted by tachiyan at 22:15| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

11月カレンダー

今日から早くも11月が始まった

早速11月のカレンダー3つを紹介

損保カレンダーは、アメリカ ワシントン州 パルースというところの丘の風景
確かに不思議な光景だ

そして、ブルース・リー グリーンホネットからかな

もう1つは花子、最近ラインからキキぷりのスタンプをあまり買っていませんが面白い女の子です

今年もあと2ヶ月となった 時間の流れの速度は変わらないはずなのにとても早く感じる

 11月損保カレンダーIMG_7183.jpg 11月ブルースリーカレンダーIMG_7182.jpg 11月花子カレンダーIMG_7181.jpg
posted by tachiyan at 10:11| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月31日

夢の記録

この2週間くらい、枕元にボールペンと紙を置いて朝目が覚めてすぐどんな夢だったのか、覚えている範囲でメモを取ることにしてみた

するとほぼ毎日目覚める直前まで夢を見ていたことに気づく
全部違う内容だ

夢って何か意味があるのかも知れないし、大した意味はないのかも知れないが、最近目覚める直前まで毎日夢を見ていたと気づくことが多いのでちょっとメモして残してみようと思っただけ

どんな内容かここに出すほどのこともないが、メモを読み返してみて、だいたいどれを見ても、意味不明、支離滅裂な内容だ

ただ、共通して言えることは、必ず知っている人(過去の職場の人、家族、自分が知っている人など)が何人か登場していることだ

何年か前になると思うが、本当なのか、夢なのかよく分からない夢で、2、3回か同じ夢を見た

とても変な夢なのだが、それは私が誰かを殺していて、山奥かどこかに死体を隠しているというもの

本当の話なのではないか、実際死体を隠しているんじゃないかと、自信がなくなり自分を疑ったりもした

だけど、そんなことは現実ありえないし、そんなことをした覚えは全くないと改めて確信するのであった

本当に変な夢でしょ!



posted by tachiyan at 23:58| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

体力の衰え?

今日、週末に2時間くらいかけて走りました
走ると言っても、ゆっくりマイペースのジョギングです、もちろん

今、週末に1回走るのが精一杯ですが、そういった運動量が少ないために、体力が衰えていると考えられるのか、それとも単純に年をとっているために日に日に筋力ダウンと心肺機能の衰えが起こるためなのか、
とてもきついし、太もも(大腿四頭筋)とお尻の下の方(大臀筋)が筋肉疲労をしているのがよくわかった

それでも、もう少し走る機会を増やすことで、ある程度は筋力はついてくるのだろうか、心肺機能もアップしてくるのだろうか

走るたびに体力の衰え、老化の進行を感じる今日このごろです
posted by tachiyan at 23:37| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

部屋の片付け

病院の自分の部屋も散らかっているが、自宅の自分の部屋も然り

本が増え過ぎ、新聞の切り抜きも読まずに切り抜いたままたまったものが多い

捨ててもいい、ね、全部読んでも時間の無駄のようにも思うし

机周りは何も置かず、片付けておかないと、何もやる気が起こらないね

年末には子供達が帰省するようだし、今度こそ気持ち良く、すっきりと自分の部屋も、本などの物置になっている部屋も片付けよう!
posted by tachiyan at 21:45| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

マイブームのナンプレ

今、マイブームがある

ナンプレ、すなわちナンバープレース(ナンプレ)というゲームで1~9の数字を9個の縦横の列と9個ずつからなる、9ブロックに同じ数字なく、入れていくというもの

数独ともいうらしい

最近はほぼ毎日、帰りの電車内でこのゲームをやっている
時間の退屈さを感じず、とても集中できて疲れも感じられない
何か達成感のようなものも得られて、癖になっている
本当にすぐまたやりたいと思わせるゲームだ
今、私のマイブームとなっている

10月31日には朝日新聞beに掲載されている数独を試しにやってみたところ、初めて解けたので、解答をメールで応募した
本当に今夢中、とても面白いと思う

ナンプレIMG_7153.jpg
posted by tachiyan at 22:30| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

アクション映画は素晴らしい!

トランスポーター見たけど、ジェイソン ステイサムすごいね!こんな俳優がいたとは当時知りませんでした
日曜日に連続物を計4本テレビで放映するみたい
予約録画してみようと思う

他に今日、山猫は眠らない2を最初の方少し見たけど、初めてこの映画見たけど、なかなかおもしろうそうと思った

また、来月ツタヤディスカスのDVDが送られてくることになっているけど、アクションを中心にサスペンスも盛り込みながら注文したいと思う
ついにウェストワールド3も解禁になりました
posted by tachiyan at 21:39| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

即レス英会話v.2 week9

33)Way to go!
  (すごいね!)

 ・I'm home!(ただいま!)
 ・Check it out!(見ててね!)
 ・That's awesome, Sho!(すごいよ、翔!)

34)That's really something.
  (大したものです)

 ・Definitely.(絶対そうだよ、もちろんだよ)
 ・I did it!(やったよ!)
 ・Mari is proficient in English.(マリは英語に堪能です)

35)What a nice camera you have!
  (とてもいいカメラを持っていますね!)

 ・It brings back memories.(懐かしいね)
 ・Take a look.(ちょっと見て)
 ・Well done!(よくやった!)
 ・Nice going!(やるじゃないか!)
 ・Good for you!(さすがだね!)
 ・I'm proud of you!(すごいね!誇りに思うよ!)
 ・Great job!(すごいじゃないか!)
 ・What are you up to? Nothing much.(何をしているんだい? 特に何もしていないよ)

オンライン英会話術
 ・Don't be afraid of making mistakes.(間違いを怖れることなかれ)
posted by tachiyan at 21:34| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

口裂け女の怖い話

今、マスクをしている人がほとんどだが、以前口裂け女の怖い話が流行ったことがあった

岐阜県が発祥だとは知らなかった

「私、綺麗?」と言って、大きく耳元まで裂けた口を見せるのだったかと思う

口裂け女岐阜IMG_7119.jpg

タクシーの客の話やもっと古い話となると、私が小学3年か4年の頃、赤い手、青い手と言うのもあったね

タクシーの話は夜遅く、女の人を拾って今に到着し、今持ち合わせがないから家の人に払ってもらうからと家に入ったまま出てこなくなり、運転手が女の人をこの家に連れてきたが、家に入ったきり出てこなくなったが、料金を払ってもらえないかと言ったところ、その女の人は何日か前に死んでもういないとのこと、それを聞き、冷えました

赤い手、青い手は便所(汲み取り式)に入り、またいでしゃがんだら下から赤い手、青い手が伸びてくるという話だったかな、あまり怖くないね、ちょっと忘れました
posted by tachiyan at 21:13| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コメント

このブログの人気の投稿

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。