スキップしてメイン コンテンツに移動

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

 

カテゴリ: ブラックバス

皆さんお久しぶりです。そうでない方は初めまして♪
そもそも定期的に見てくださる方なぞおられるのでしょうか?もしそんな奇特な方がおられましたら感謝します♪

さあ、いつにもまして更新間隔が広くなっております!
はや2カ月以上もほったらかしとかイカンですね。精進精進。

え?釣り行ってなかったのかって?いやいや、行くのは行ってたんですよ?しかしネタが捕れにゃあ握れる寿司もないってもんでやして…トホホ


まぁこれからは釣行以外にもなんか書いていきましょう♪

………来年から(爆)

さて、先日ですが県北部ダムに行って来ました♪
もう敢えて名前を隠す必要ないんじゃないかな?と思うくらいタフなフィールドになっております。
イヤシ系とはなんだったのか…以前はハナクソへじりながらスティックベイト投げてりゃ1日15本はカタい場所だったんですが…

ま、そこはそれ。前は前、今は今。タフいならタフいなりに通って初めて掴めるモノもあるというもの!
とゆー訳で幾度となくハゲ散らかしながらもほぼ週イチペースで通っていました。


DSC_0219


いやぁもう秋も終わり冬になるんですねぇ…しみじみ。
最近朝の冷え込みがすごくて霧で前が見えません。

この日は僕も含め2挺のみ。どこ行っても被りません(笑)
あ、名前も聞いておりませんが出挺手伝って頂きありがとうございました♪見てるかは分かりませんけども(笑)



DSC_0221


思ったより水温高い?夏からだとずいぶん下がったな~と思いますけど春だったら「よっしゃ!巻くぞ~!」ってなる温度ですよね。
ほんの2週間前は普通に20度台あったんですが、
季節が進むのは本当に早いです。


ここ最近このフィールドで良く聞くのが「風が吹いたら~」とか「アタリはモソ…みたいな~」といった具合でどうにも難しそうです。

僕の操船がつたないのでリグに変なテンションがかかっていて、それがどうやらそういう魚に違和感を与えているみたい。
ベテランの方々は操船もさることながらリグの操作も素晴らしい。だからそんな魚が捕れる、と。

僕も毎週頑張りましたが、イマイチ完全には掴みきれません!なのでちょっと考え方を変えてみました。


動いちゃうなら、そもそも動いてもいいリグにすればいいじゃない!



操作性はダウンショットに劣りますが、こういう場合には強いと思います。キャロライナリグ。

途中、巻きを織り交ぜながら中流域まで上がっていきます。しかしこれといった反応がありません。
動いてる魚は居るでしょうからレンジとスピードが合わないのでしょうかね?

大きく湾曲した7m台のフラットにキャロを投入。

じっくり底を探って小さな岬と交わった時、



コン…コンコン…



ティップで聞いて…スィープに…!!

浮かせた瞬間ギュンギュン走る!!しかも結構デカイ!!


CIMG2434



しばらくして上がってきたのはナイスプロポーションの49㎝♪なかなかウェイトものっております♪人間にもウェイトがのっております(笑)


CIMG2436



使用したワームは先日molixJapan代表の内田氏に頂いた同社製新作ワーム molix shrimp

このワームは一般に言う所の「シュリンプ系」とは違い、また「クロー系」とも大きく異なるようです。

付属のジグヘッドを使えばロールベイトになるようですが、そのボディデザインによりフォール時にもユラリユラリとアピールします。
今まで使った事のあるシュリンプベイトは全て後ろ向きにセットする物でしたが、これは前向きにセットするように作られているのでそこも好みですね。エビっていつもは前向きに泳いでますしね♪

僕は甲殻類着きの切り札として注目してますが、見た目通りソルトもアツいそうで。なんでも本国イタリアではこっちで言うタイとかチヌだとかの「ブリーム系」にヤバいんだとか…

発売が待ち遠しいですね♪


中流域中頃、表層は流れないけど底に元々のチャンネルがあってそこだけ流れているエリアにて。

魚探を見てるとなんだか魚が動いてる感じ。
ちょくちょく反応はあるんですが……

DSC_0223


出てくるのはこのサイズがポロポロ…

前回良さそうなのバラしたんで期待してたんですが…
まぁ反応があるので楽しいからいっか(笑)

このエリアを最後にちょっとしたら撤収。
もう暗くなるのも早いですね。「もうちょいできるかな?」それ位に帰着したら丁度良かったです(笑)


もうすでに行きたい気持ちは満々なんですが、もしかしたら年内のバスはこれで終わりかも?

今年は仕事等であまり積極的に釣りに行けれませんでしたが、来年こそはガッツリ行きたいですね~!


皆さんは秋を満喫出来ましたでしょうか?僕はくすぶりつつも次に繋がるよいシーズンだったように思います♪

もう少ししたらメバルなどロックフィッシュも楽しくなる時期です。そっちの方も楽しみたいですね!


それでは皆様も良い釣りを♪

暑い日が続いております。皆さんいかがお過ごしでしょうか?TAC石橋です♪
気付けばブログ更新も滞る事一月以上…

TAC石橋の今日「は」今日「こそは!」釣りしてイイですか!?

に、タイトルを改めるべきだ!との声もあがっております(陳謝)

まぁほとんどの人は気にもしてないでしょうからいつも通り行きましょうかねぇ(ゲス顔)

それもこれも僕を縛りつける仕事がイカンのです!
…だと思いたい…思いたいです(笑)

さて、釣りには全然行っておりませんが、
小生つい先日ある方のご厚意によりボートを譲って頂きました。
随分ご憂慮頂いてDOGEZAモノなんですが、それはまたの機会に…

記念すべき初乗りはな、な、なんと!

今、巷で話題沸騰!株価も鰻登り!あの

MolixJapan代表、内田パオロ氏

との同船釣行です!


氏は久しぶりのオフでありながらプロトルアーのテストをなさるとの事で、
エレキの操作でアタフタする僕に文句も言わず

むしろ楽しそうに釣りを満喫されておりました。


気になるルアーもたくさんありましたが、
出せる物出せない物もありましょう。

MolixJapan webページ、代表のブログをチェックしてみて下さいね!



真夏の県北部ダムにて出挺。朝からドンブラコと流しに流し、反応がないまま最上流に。
ダム全体的に水温が高い中、やはりインレットまわりは違いますね!

下流域と比べだいたい2℃位水温が低いこのエリア、ベイトやバスも過ごしやすいのでしょう、あちらこちらに魚影やボイル。

代表もこのエリアで数本のバスをゲット。
僕もようやくいいサイズに巡り会えました♪

CIMG2416


今更ですが、molix SATORWORM 4inchは食わせのルアーとして最強ですね~!
ここでもスプリットショットで大活躍!

…と言いたい所ですが、僕のミスの多いこと多いこと(笑)
いったい何匹のバスを逃した事でしょう…精進。


それでも楽しめたのでOK!ということで(笑)


しかし、この日は運良く上流に陣取れ、結果としてわりとイージーにサカナが獲れましたが、

人が多い日なんかは誰もが上流を目指す為そうはいかない…


ので、夏のアツ~い日でも下流域でバスを獲れないだろうか?

講師に島根県よりK氏に来て頂き、友人と共に学んでまいりました!


とは言えホントに下流でサカナ釣れんの?


CIMG2426


K氏は僕達の前で計10数本こんなバスを釣ってみせてくれました!

真夏の昼間でドピーカンですよ!?水温33℃オーバーですよ!?マジありえね~!

しかし実際そこにはコンディションのよいサカナが居て、条件やプロセスさえ踏まえれば獲れる―


とは言っても簡単じゃありません。僕は数時間頑張って橋脚付近でようやく一本。

CIMG2423


後ろでK氏は「つまんね~!!」と(笑)

不遜かもしれませんが可愛い弟子がようやく釣ったのです。喜んでくださいな(笑)



CIMG2425


こちらはレイダウンエリアでの一本。

明らかにフィーディングで食ってきた個体でした。

狙いとはちょっと違うのでこれからも精進せねばなりませんね~!

因みにこの日使ったルアーはK氏、友人、僕も含め

Molix SATORWORM4inchとSLIGO4inch5inch

上記の釣りには欠かせないルアーだな~と思いました!
(一日で2パック位使っちゃいました笑)


さあ暑い夏もあと少し!夏を制する者は秋を制す―

この時期にしっかりやって秋もイイ釣りしたいですね!


僕も無理してでも出掛けたいと思います♪

それでは皆さんよい釣りを^^ゞ!

どうもこんにちは!TAC石橋です♪

昨日はこの間の雪辱を晴らすべく北広島町は

聖湖へ行って来ました!まあ前回はホントに雪降ってたし(笑)


さて、この湖なんですがまわりがスキー場だらけという事もあり通年の平均気温はわりと低め。

湖畔には県営の無料のキャンプ場もありこれからの季節、家族連れ等で訪れるのもいいのではないでしょうか。

国内のリザーバーとしては珍しく、全周に湿地が点在し景観を楽しむだけでも非常に価値があります。


アングラー主観ではサツキマスも釣れると言う事でとても魅力的なスポットですね♪

こういう綺麗な場所でいつまでも釣りができるよう大切にしていきたいですね~^^♪


さて、前回来たときは雪国でしたが、さすがに季節は進んで湖畔の広葉樹も葉を広げはじめてました。

前回は針葉樹の葉しかなく、だだっ広いフラットと相まって「まるでカナダだ!」なんて思わされました。まぁカナダ行ったことありませんけど(笑)


ただやっぱり季節の移行はワンテンポ遅いかな?今にして思えばそれを念頭に「今正にミッドスポーン」と考えて釣りすれば良かったかも知れません^^;

CIMG2394


水鳥たち。可愛いです♪一羽ついてきたのはビックリしました(笑)

湖全体に言えますが、とにかく見えるところにエビや小魚がいない!

やはりゴミの落ちてないクリアレイクは難しいですね~!

確認できたのはコイとフナの仲間が草場をはたいていたくらい…だれか生息生物教えてください(泣)

なので、とにかく浮いてるサカナを探してなんとか口を使わせる事に徹底してきました。

ちょくちょく見かける浮いてる固体は全部デカい!

そしてルアーには見向きもしない!逃げることもなければ避けることさえない!

正に老獪ですね~!いや、むしろ気になる女性を夕食に誘ったら僕の顔を見て

「ああ、ゴメンね夕食は済ませてきたの。またね(はぁと」

と言った感じでしょうか…あ、僕の話じゃないですよ。いやホントですって(泣)


手を変え品を変え試しますが動くことさえありません……

ならばと最近お気に入りのダブルフルークリグを近くに通したら…

スッと反応を示したじゃありませんか!
これを境にバスが少し動くようになりました。スイッチが入ったのでしょうか!?ヒレが立ってきました!

これならコレで一撃……と、molix SATORWORM 4inchを
スプリットショットにリグって遠めからスローにアプローチ……


ククン…スーー…走った!


CIMG2389



ドドーン!やり取りに苦労しました!パーフェクトボディの53㎝!!

CIMG2390



ホントに綺麗な魚体です♪


CIMG2392


口腔内に掛かるって事はばすが違和感を覚えず吐き出さないって事なんでしょうね~♪


この後違うエリアで同じ位のバスが食ってくれたんですが…

派手なジャンプ一発で痛恨のフックアウト~!!T_Tゞ

誰か超詳しい方、ボクにフックとセッティングとアワセのタイミングを教えてください~!

ワッキーとかネコとか苦手なんですよね~(泣)


後にも先にもこの2バイトのみ。次来る時はハドルストンの6inchとかでも持ってこようかしら?

一日中ボトムでデッドスティッキングしてる方がまだ建設的かと思いました(震え声)


僕程度が言うのもなんですが、この湖メチャクチャ難しいです!誰か詳しい方攻略法を…(爆)



とは言えやはり景観は素晴らしく、それだけでも行く価値はあると思いました!

あとはサカナがポンポン釣れてあのうるさい戦闘機がなんとかなれば…


結局雪辱は晴らせても次回に課題を残す釣りとなりました。

運よくランカーゲットできましたが、次に行く時はちゃんと組み立てて釣りができればと思います^^


さあハイシーズンの始まりですね!仕事とかなんとか色々ありますが、ガンガン行けるように精進しますよ♪

それでは皆さんもよい釣りを!

とっても久しぶりの更新です。今月はホントに行くチャンスがなかった…(ー_ー;)

ので、実に一月ぶりの釣行に広島県北部に出向いて参りました♪

と、その前に少々。

釣りに行けないこの一月は苦行でございました…

ブログやSNSなどで見かける皆様の屈託のない笑顔…

ホントどなた様もボコスコボコスコ釣られましてからに~!!

悔しくなんてないんだからね!妬ましいだけなんだから!勘違いしないでよねっ!


ゴホン。

とまあ実にやきもきする一月でございました。

しかもマキで釣れる季節なのに行けないとか…

誰か職場を爆破してくれないだろうか?と考えておりました(笑)


そうです。だからボクは巻いて巻いて巻きまくってやるのです!

なんて考えてました。ほんの数日前までは。



つい先日仕事の休憩時間中にKVDの動画を見てからは「巻き欲」なんてどっか行っちゃいました。


そうだ!ジャーキングしたい!超したい!



CIMG2386


「何これ?」と思われるでしょう、これもケビンの動画で
紹介されてたリグなんですが、これがヤバい。

写真では分かりにくいでしょうか?スイベルを2つ使って片方はラインに通してフリーにするんです。

あとはリーダーを30㎝程とってお好みのスティックベイトを付ける…

見た目通りAリグとかと同じようにスクールベイトリグなんですが、

コレのヤバいのはジャークやトゥイッチで2つのベイトが全く違った動きをしてあたかも本当にベイトフィッシュがスクールしてるみたいなんです!

ドンキーリグとかダブルフルークリグだとか言うらしいですね。

コレをするためにメインラインを14lbのフロロに巻きかえたりしました^^

因みに僕が使ったワームはmolix RA SHAD 3.8inchです。

そのまま使ってもとても優れたワームなんですが、
テールをカットする事で鋭いダートをしてくれます。

これはやっぱりボディがしっかり作られているという事なのでしょう。

んで…

CIMG2378


45㎝1000g位でしょうか?

アフターのガリですけど本当によく走った~!!


ここは減水すごくて渋いかと思ったんですが、動いてるサカナも多かったのでボートの人とかうはうはなんでしょうね♪


CIMG2379


2つともガッツリ喰われてます!


CIMG2380


細いのになんで走れるんだろう?本当ギュンギュンでしたよ♪

と、日が高くなるとボイルも起きなくなったので

昼メシ食ってエリア移動♪

サカナが動いてないなら水が動いてる所ですね!


CIMG2381


もはや説明は不要でしょう、molix SATOR WORM 4inch!

CIMG2382


コイツもガリ。だけど超セッパリ!

文句ナシで今日イチでした♪まあ50はいかないんですけどね^^;

CIMG2384


コイツは40ちょい。やっぱりマッディウォーターには

マロングラッセだわ~!


なんか一月分楽しんじゃいました♪本当は夕方もやりたかったんですが、

用事があったので早々に撤収。でも十分満足!


次に行けるのはいつになるでしょうか?

もう明日にでも行きたいんですけどね(笑)

なんか最近自分が釣りに行く時に限って雨だとか
寒波だとか来てる気がする…(ー_ー;)

まぁ運が悪いって事で(笑)

大切なのはその時の状況でベストを尽くすこと!


……いや、さすがに行く場所は選びますけどね!

つい先日聖湖に行ったら雪積もってて何も起こらなかったのは心が折れました(泣)


はい、とゆー訳で白竜湖です♪

昨日からの寒波で野池は一気に水温下がってるんじゃないかな?
じゃあある程度水量のあるリザーバーがいいんじゃね?

と、安直な考えでしたが、着いてみればなんのその…


10.2℃……(ー_ー;)


ま、まぁこっちんが絶対的にエサも豊富じゃし…

デカバスのストックも多いし…


初っぱなからRA SHAD 3inchのキャロ投入(笑)

もはやリーサルウェポンでもなんでもないですね(爆)


いやいや、メインベイトはモロコやハヤじゃし!

マッチザベイトじゃし!


今日は増水してたのもあってディープは諦めて
シャローにさしかかるブレイク周りを撃っていく。

湖面を北風がさらして地形を教えてくれる…

…けどコレ絶対温度下げてるよね(泣)寒いし!


一段上がったフラットにさしかかった時、



ゴン!




20130411_202946


すかさずアワせて上がってきたのは
45センチそこそこですがパンパンのプリスポーン!!



CIMG2374

CIMG2373

多分食いまわしてる個体だったんですね~

ええかかりかたしとります♪


もうちょっと水温上がればこんなんがバクバクするんでしょうが、
今日はこの一匹だけ。

それでもこのタフい中一本でも捕れたのは、
やっぱりRA SHADのおかげでございます♪


はよ暖かくなってくれ~!

そろそろ巻き巻きしたいですぞ!!

↑このページのトップヘ

コメント

このブログの人気の投稿

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。