太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
10代の学生2000人、戦場に動員 戦闘や医療…半数が犠牲

Q:76年前の沖縄戦では10代の学生たちも戦場に駆り出されたと聞いたけれど?
A:沖縄戦では14歳以上の男子学生約1500人と15歳以上の女子学生約500人が学徒隊として日本軍に動員されました。14~16歳の男子学生の動員は法的な手続きに沿ったものではなかったと指摘されます。こうした学校単位の動員とは別に、遊撃隊や義勇隊などとして戦場に動員された少年兵もいました。
男子学生は「師範鉄血勤皇隊」や「一中通信隊」などと呼ばれ、日本軍の部隊に分かれて配属されました。軍の弾薬や食糧を運んだり、壕(ごう)を掘ったり、破壊された橋を修理したりしました。米軍との戦闘や陣地への斬り込みに参加させられた学生もいました。女子学生は野戦病院となった壕で負傷兵の世話や手術の手伝いにあたりました。砲弾が飛び交う壕の外で食事を運んだり、遺体を埋葬したりする危険な作業もありました。「ひ…
この記事は有料記事です。
残り115文字(全文499文字)
時系列で見る
復帰50年の群像・沖縄の「いま」を歩く 南風原文化センター・平良次子館長 母と織り成す平和への願い
171日前注目の連載沖縄戦の実態、映画で 29日、川西で上映 監督の講演も /兵庫
246日前日本化が強まる戦時下、独自の英語教育守った台高
277日前投降し生きた3姉妹 同級生の記憶に涙 おばあとたどる沖縄戦の記憶
278日前父を亡くし、銃撃に身を潜めた76年前 おばあとたどる沖縄戦の記憶
279日前終戦から76年、どうなった? 駐留米軍、今も7割集中
293日前戦後の沖縄はどうなった? 4月28日は「屈辱の日」に
293日前生き残った住民、どうなった? 収容中に基地建設進む
295日前生き残った住民、収容所に28万人 戦後、元の住居に戻れぬ人も
295日前10代の学生2000人、戦場に動員 戦闘や医療…半数が犠牲
296日前10代学徒1000人犠牲、なぜ? 動員され、日本軍と行動
296日前「敵の捕虜になるのは恥」集団自決の1キロ先では…
300日前自決前に司令官「最後まで戦え」 終結知らず隠れ続けた住民も
300日前避難先に軍 逃げ場失い、9万4000人もの住民が巻き添えに
304日前住民9万4000人犠牲、なぜ? 避難先に軍、逃げ場失い
304日前平和の詩朗読、上原さん「みるく世創るのは私たち」 沖縄慰霊の日
304日前動画あり沖縄戦76年「今も遺骨埋もれ、傷は癒えない」 全戦没者追悼式
304日前戦場に11歳ひとり 遺体の間さまよう夢 沖縄戦76年、募る危惧
304日前「沖縄戦の傷、いまだ癒えぬ」 玉城知事、宣言で遺骨収集求める
305日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
あなたにおすすめ
ニュース特集
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。
ヤングケアラー
通学や仕事をしながら家族の介護をする子ども「ヤングケアラー」。将来が左右される深刻なケースも。
ウクライナ侵攻
ロシア軍がウクライナに侵攻。米欧や日本は対露制裁を決めるなど対立が先鋭化しています。
第80期名人戦
第80期名人戦・順位戦を特集します。名人戦棋譜は「棋譜・対局結果」から、順位戦は「順位戦」からご覧いただけます。
沖縄復帰50年
2022年5月15日、沖縄は本土に復帰して50年を迎えます。何が変わり、何が変わっていないのか。沖縄の歩みと「今」を伝えます。
森友学園問題
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題。不明な点は今も残っています。
熊本地震
2016年4月14日と16日に発生した熊本地震。最大震度7の激震に2度襲われ、熊本、大分両県で関連死を含めて275人が亡くなった。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿