太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト
警察から身に覚えのない呼び出し通知が来たら、あなたはどうする?注目! オービスよりも怖いスピード取り締まりの新兵器、着々、準備中!【交通取締情報】
- 2017/08/14
- 「東新宿交通取締情報局」

2017年6月20日、警察庁が「速度違反自動取締装置について」という資料を開示。非定置式速度取り締まり(いわゆるネズミ捕り)へのオービス(無人速度取締機/可搬式)導入の概要が明らかにされた。すでに2014年頃から機器の試験的な運用が始まり、一部マスコミ等で報道はされていたのだが、今回、初めて一般に公開されたということは「いよいよ本格的にやっちゃうよ!」ということです。

ただし、機器を設置しさえすれば勝手に検挙してくれるオービスに比べて、ネズミ捕りや追尾は当然、人手と費用と手間がかかるもの。特にネズミ捕りは計測係、誘導係、取り調べ係、逃げた違反者を追いかける追跡係等、10名程度の警察官が駆り出され、さらに検挙したクルマを呼び入れ切符にサインさせる場所も必要だし機器の設置にも時間がかかる(レーダー機器を使う場合無線従事者の資格も必要)。さらに、雨の日や視界の悪い夜間は人員不足、受傷事故防止などの観点から原則的に実施不能と、実はけっこう大変、なんです。

が、新型の簡易型オービスなら価格も安く(1台1,000~2,000万円)従来型よりも持ち運びが自由で、路肩などに設置(三脚にセット)するだけ。だから必要スペースも最小限で済み、違反者を後日、呼び出すことでサイン会場も不要といいことずくめ。もちろん、人員も最小限で済む。
とは言え、定置式オービスのように置きっぱなしで勝手に撮影するわけにはいかないので、現認係が必要だ。これは、「青切符」レベルの反則行為の検挙には警察官の現認が必要という基準に基づいたもの。事実、定置式オービスの速度違反検挙は無人取り締まり機による違反者の撮影が許される犯罪行為=「赤切符」以上の速度違反に限定されている。
ただし、撮影行為そのものに関しては、1969年に最高裁小法廷が出した、警察官(無人機器もそれに準ずる)による被疑者の撮影は、「犯罪が現に行われ」「証拠を確保する必要性があり」「方法が合理的である」ときに限るという判例があり、定置式オービスによる撮影は犯罪行為ということでクリアしているのだが、果たして、裁判所が反則行為を犯罪行為とみなし、写真の証拠能力を認めるかどうかは微妙なところ。この辺は、将来的に生活道路に設置予定の固定式オービス(SENSYS SSS / 通称センシス)の運営方法にも関わってくる。警察の動向から目が離せないところだ。
いずれにしても、我々ドライバーにしてみればたまったもんじゃない。レーダー探知機は無効だし、もし撮影されたことに気づけなかった場合、後日、身に覚えのない呼出状が届くということになる。ほとんど記憶にないわけだから弁明すらできないはず。これは明らかに防禦権の侵害とも言えるだろう。
ちなみに現在、ネズミ捕りで可搬式オービスが試験運用されているのは埼玉県(2台)、富山県(1台)、愛知県(2台)、これらに続いて今年、岩手県、秋田県、神奈川県、山梨県、長野県、島根県に各1台ずつ導入される予定だ。まだ実際に検挙されたという話は聞いていないため、まだ試験の段階であると思われるが、条件さえ整えば、一斉に実稼働がスタートする可能性は大。当情報局は今後も情報収集に努め、正確な情報をお伝えしていくつもりです!!


自動車業界の最新情報をお届けします!
おすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社アイシンコネクティッドサービスの先行開発<センシング/画像認識領域>
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市岡町原山6番地18,愛知県名... |
高い技術力を誇るソフト・ハードウェアの独立系のIT企業組み込みエンジニア<電気自動車充電器システム>
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府大阪市 |
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿