投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

イメージ
  2024年11月17日日曜日 香川さん旅立つ 昨日の夕方、閉館時間前にコハクチョウが 続々とねぐら入りして大賑わいだったので、 今朝はもしかするとコハクチョウが1000羽近く いるのでは?と期待していたのですが、 数えてみると600羽くらいでした。7:02撮影。 このコハクチョウ一家は幼鳥を7羽も連れていました。 カルガモ並みの子沢山な親子ですが、 迷子も混じっているのかな?7:41撮影。 続々と飛び立つコハクチョウたち。 今朝はほとんど風がなく、ハクチョウたちは 左奥から右手前に向かって飛び立つものが多くて 見応えがありました。 右から2羽目に首が3の形に曲がっている 「さんちゃん」が写っています。 8:15撮影。 多くの来園者にご利用いただいている、 彦名東橋そばの観察広場。 ここは、来園者だけではなく カルガモたちの憩いの場でもあります。 人がいない時は、このようにカルガモたちが くつろいでいます。 11:59撮影。 以前ご紹介しました、 右顔面に傷を負っているオオバンは、 今でもネイチャーセンター正面左手で 元気に過ごしています。 以前は右目が腫れていて開いていないように 見えましたが、今は目がぱっちり開いていて、 頭の傷もやや小さくなったように思います。 12:10撮影。 またヘラサギが前浜左端の柵にとまっていました。 意外とここを気に入ってるのかな? 13:20撮影。 今日はヘラサギが5羽いました。 香川さんの姿は無く、昨晩のうちに旅立ったようです。 これは予想どおりで、 いつも秋の渡り時は水鳥公園に1日しか滞在しません。 夕方に前浜に全員集合したヘラサギたち。 16:12撮影。 16:16撮影。 お昼頃から雨が強まり、 空が一気に暗くなりました。 悪天候のためか、コハクチョウたちはかなり早めに 採食から帰ってきました。 16:17撮影。 ヘラサギの香川さんは、 無事にお気に入りの越冬地である 香川県に到着しているでしょうか。 何か情報が得られましたらお知らせします。 (きりぎりす) 投稿者  米子水鳥公園   時刻:  17:32   メールで送信 BlogThis! X で共有 Facebook で共有する Pinterest に共有 ラベル:  オオバン ,  カルガモ ,...